2024.07.15

葬儀の基礎知識

お悔やみを弔電ではなくメールで送ってもよい?マナー・文例・返信について解説

訃報を受け取った際には、お悔やみの言葉を伝えるために弔電を送ります。しかし、弔電を手配する時間がない場合や、すぐにでも弔意を伝えたい場合には、メールで送りたいと考える人もいるでしょう。

この記事では、お悔やみを弔電ではなくメールで送ってもよいのかについて述べたうえで、メールで送る際のマナーや文例を紹介します。また、遺族がお悔やみメールを受け取った際の返信方法についても解説します。

お悔やみを弔電ではなくメールで送ってもよい?

お悔やみの言葉を伝える正式な方法は「葬儀に参列して直接伝える」「弔電を送る」「手紙を書く」などです。ただし、相手と親しい関係である場合には、メールでお悔やみの言葉を送っても差し支えありません

とくに、メールで訃報が届いた場合には、メールでお悔やみを送っても失礼にはあたらないでしょう。訃報を受け取ったら、すぐに相手を気遣い、故人を偲ぶお悔やみの言葉を伝えることをおすすめします。

お悔やみを弔電ではなくメールで送るかどうかの判断基準

お悔やみを弔電ではなくメールで送るかどうかの判断基準は、主に以下の3点です。

  • 相手との関係性
  • 自分の置かれている状況
  • 相手のメールアドレスを知っているか

それぞれについて詳しく解説していきます。

相手との関係性

相手との親しさの度合いは、お悔やみをメールで送るかどうかの判断基準になります。メールで送ってもよい相手は、友人や親しい会社関係者などです。

ただし、礼儀を重視する人もいるため、目上の方にはメールで送ることは避けるべきでしょう。また、親族に対しては、略式であるメールは使わないほうが無難です。

自分の置かれている状況

自分がどのような状況に置かれているかも、お悔やみをメールで送るかどうかに関わってきます。

たとえば、遠方に住んでいるため葬儀に参列できず、直接お悔やみの言葉を伝えられないのであれば、メールを送ることもやむをえないでしょう。また、訃報がメールで送られてきた場合は、お悔やみもメールで返信するのが自然な流れです。

相手のメールアドレスを知っているか

相手のメールアドレスを知っていることも、お悔やみをメールで送るかどうかの判断基準になります。メールアドレスを知らなければ、お悔やみメールを送りようがありません。

また、相手のメールアドレスを知っているのであれば、それなりに親しい間柄であると考えられます。

お悔やみを弔電ではなくメールで送る際のマナー

親しい関係にある相手に対して、お悔やみをメールで送る場合にも、マナーを押さえておかなければ失礼にあたるおそれがあります。お悔やみを弔電ではなくメールで送る際のマナーは、主に以下の4点です。

  • 件名は簡潔にする
  • 本文は簡潔にわかりやすくまとめる
  • 忌み言葉を避ける
  • 誤字・脱字に注意する

それぞれ詳しく解説します。

件名は簡潔にする

数多く届くメールのなかで、お悔やみのメールであることがはっきりとわかるよう、簡潔な件名をつけましょう。

迷惑メールと間違われないようにするためには、お悔やみの言葉と自分の名前を記すことがポイントです。たとえば「〇〇〇〇よりお悔やみ申し上げます」などがよいでしょう。

本文は簡潔にわかりやすくまとめる

忙しい遺族に余計な時間を取らせないように配慮して、本文は簡潔にわかりやすくまとめることが重要です。

時候の挨拶などは省き、弔意を述べ、遺族を励ます言葉を書きます。また、相手に負担をかけないために、改行したり、返信不要の旨を書き添えたりしましょう。

忌み言葉を避ける

お悔やみメールでは、忌み言葉を使わないようにしてください。忌み言葉には、不幸が重なることを連想させる「重ね重ね」「ますます」「追って」や、生死を直接的に表現する「ご存命」「死亡」、不幸を連想させる「去る」「消える」などが該当します。

また、相手の宗教・宗派にとって、ふさわしくない言葉も避けましょう。たとえば、仏式の場合には「迷う」「浮かばれない」、浄土真宗においては「冥福」「霊前」は用いません。

また、神式、キリスト教式では「成仏」「冥福」「往生」などは使わないことに注意が必要です。

誤字・脱字に注意する

お悔やみメールの文章の中に、誤字・脱字があると相手に対して失礼です。また、読みづらくなるため、相手に負担をかけてしまいます。

本文を書き終えたら、必ずもう一度読み直して、誤字・脱字がないかどうかを確認しましょう。機種依存文字や絵文字も使わないほうが無難です。

お悔やみメールの文例

相手別のお悔やみメールの文例を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。友人、上司、同僚、部下、取引先それぞれに対するメールのポイントを押さえておきましょう。

友人へのお悔やみメールの文例

親しい友人に対してであっても、お悔やみメールは礼儀を踏まえて書いたほうがよいでしょう。友人へのお悔やみメールの文例は、次のとおりです。

【件名】〇〇〇〇よりお悔やみ申し上げます

【本文】
〇〇様のご逝去の報に接し、心からお悔やみを申し上げます。くれぐれも心身にお気をつけください。力になれることがあればご連絡ください。
なお、メールの返信は不要です。

上司へのお悔やみメールの文例

上司へのお悔やみメールの文例は、次のとおりです。

【件名】〇〇〇〇よりお悔やみ申し上げます

【本文】
〇〇様のご逝去の報に接し、心からお悔やみを申し上げます。
本来であれば弔問にうかがうべきところではありますが、略儀ながらメールにて失礼いたします。
〇〇様のご冥福をお祈り申し上げます。
なお、ご多忙のことと思いますので、ご返信は不要です。

同僚へのお悔やみメールの文例

同僚へのお悔やみメールの文例は、次のとおりです。同僚であるため、仕事のことは心配無用であることを伝えましょう。

【件名】〇〇〇〇よりお悔やみ申し上げます

【本文】
〇〇様のご逝去の報に接し、心からお悔やみを申し上げます。
突然のことで無理をなさっているのではないかと、心配しております。
仕事のことは、全員でカバーしていくので、心配無用です。お別れの時間をゆっくりと過ごしてください。
〇〇様のご冥福をお祈り申し上げます。
なお、返信は不要です。

部下へのお悔やみメールの文例

部下へのお悔やみメールの文例は、次のとおりです。

【件名】〇〇〇〇よりお悔やみ申し上げます

【本文】
〇〇様のご逝去の報に接し、驚いています。略式ながらメールにて、心からお悔やみ申し上げます。
仕事のことは気にせず、ゆっくりと休んでください。
〇〇様のご冥福をお祈り申し上げます。
なお、返信は不要です。

取引先へのお悔やみメールの文例

取引先へのお悔やみメールの文例は、次のとおりです。取引先であるため、件名には会社名を入れておくとよいでしょう。

【件名】〇〇株式会社〇〇よりお悔やみ申し上げます

【本文】
株式会社〇〇
〇〇部〇〇様
ご父堂様ご逝去の報に接し、心からお悔やみを申し上げます。
略式ながらメールでのご連絡となり、失礼いたします。
ご父堂様のご冥福をお祈り申し上げます。
なお、返信のお気遣いは不要です。

〇〇株式会社〇〇〇〇(フルネーム)

お悔やみメールへの返信と文例

遺族がお悔やみメールを受け取った場合、どのように返信すればよいのか迷ってしまうかもしれません。ここでは、お悔みメールへの対応方法と返信文例を紹介します。

急がなくてもよいが返信する

遺族は、葬儀前後は何かと忙しかったり、心の整理がつかなかったりするのは当然であるため、お悔やみメールへの返信を急ぐ必要はありません。

ただし、時間がかかってもかまわないため、お悔やみメールに対するお礼の気持ちを返信しましょう。お悔やみメールに「返信不要」と書かれていたとしても、返信をするのがマナーです。

友人からのお悔やみメールへの返信文例

お悔やみメールへの返信を書くのは、葬儀が終わって少し落ち着いた頃になるでしょう。気持ちが落ち着いてきたことを伝えるために、多少は砕けた表現になっても問題ありません。

友人から届いたお悔やみメールへの返信文例は、次のとおりです。

【件名】お悔やみのメールをありがとうございました

【本文】
先日は、お悔やみのメールを送ってくれてありがとうございました。
おかげで、少し気持ちが落ち着きました。
無事に葬儀も終わり、ようやく一段落しました。
また今度、ゆっくり話せたらと思っております。

上司からのお悔やみメールへの返信文例

上司から届いたお悔やみメールへの返信文例は、次のとおりです。仕事に影響を与えたことへのお詫びと、可能であれば復帰予定日についても書きましょう。

【件名】先日はお悔やみのメールをありがとうございました(〇〇〇〇)

【本文】
先日は〇〇の逝去に際し、ご多忙の中、メールをいただきありがとうございました。
突然のことで、〇〇さんをはじめとした〇〇課の皆様にはご迷惑をおかけして、申し訳ございませんでした。
おかげさまで無事に葬儀も終わりましたので、取り急ぎ、お礼までメールをお送りいたしました。
なお、会社には〇月〇日より復帰予定です。職場の皆様にも、どうぞよろしくお伝えください。
ありがとうございました。

まとめ

この記事では、お悔やみを弔電ではなくメールで送ってもよいのか、メールで送る際のマナー、文例、お悔やみメールを受け取った遺族側の対応方法について解説しました。

相手との関係性や自分の置かれている状況によっては、お悔やみを弔電ではなくメールで送っても問題はありません。ただし、相手に負担をかけないよう、マナーを守ってお悔やみの気持ちを伝えることが大切です。

メモワール石材では、墓石の販売から墓地探し、施工、アフターフォローまでお墓のことをトータルサポートしております。家族葬や海洋散骨も行っており、お墓だけではなく葬儀に関することなどもお気軽にご相談いただけます。

葬儀に関する疑問やお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度メモワール石材にお問い合わせください。

contact

お問合せ・資料請求

ご相談・ご質問・資料請求など、お気軽にお問い合わせください。

0120-23-4114

お問合せ・資料請求(24時間受付)